看護師免許を持つ看護師が訪問看護を行います。
保健・医療現場での充分な看護の経験・知識・技術をもつ専門家が担当いたします。
また、訪問看護師になってからも、必要な最新の知識技術についての教育やトレーニングを受け、その能力を向上させています。
障害や疾病を抱えていても住み慣れた自宅で快適な生活を安心して送ることができるようにお手伝いします。
かかりつけの医師と密接な連携をとり、病状や心身の状態に応じた医療のお手伝いをします。
ご利用対象者
家庭で療養されている方で医師が訪問看護を必要と認めた方(介護保険および医療保険被保険者)
- 病気やけがなどで寝たきり、または寝たきりになる心配のある方
- 寝たきりではないが、自宅で継続して療養を受ける状態にある方
- 難病・がん・カテーテル管理の必要な方
- 認知症の症状がある方
- 酸素吸入や痰の吸引が必要である方
サービス内容
健康状態の観察と助言
- 健康のチェックと助言(血圧・体温・呼吸・脈拍)
- 特別な病状の観察と助言
- 心の健康チェックと助言(趣味・生き甲斐・隣人とのつながりなど)
日常生活の看護
- 清潔のケア
- 療養環境の整備
- 食生活のケア
- 寝たきり予防のためのケア
- 排泄のケア
- コミュニケーションの援助
在宅リハビリテーション看護
- 体位交換、関節などの運動や動かし方の指導
- 日常生活動作の訓練(食事・排泄・移動・入浴・歩行など)
- 外出・レクリエーションの支援
- 生活の自立・社会復帰への支援・福祉用具(ベッド・ポータブルトイレ・補聴器・車椅子・食器)などの利用相談
精神・心理的な看護
- 不安な精神、心理状態のケア
- 事故防止のケア
- 生活リズムの調整
- 服薬のケア
- 社会生活への復帰援助
- リラックスのためのケア
認知症の看護
- 認知症症状に対する看護および介護相談
- 生活リズムの調整
- コミュニケーションの援助
- 事故防止のケア
検査・治療促進のための看護
- 病気への看護と療養生活の相談
- 床ずれ、その他創部の処置
- 医療機器や器具使用者のケア
- 服薬指導、管理
- その他、主治医の指示による処置、検査
療養環境改善のアドバイス
- 住宅改修の相談
- 療養環境の整備
- 福祉用具導入のアドバイス
介護者の相談
- 介護負担に関する相談
- 健康管理、日常生活に関する相談
- 精神的支援
- 患者会、家族会、相談窓口の紹介
様々な在宅ケアサービス(社会資源)の使い方相談
- 自治体の在宅サービスや保健・福祉サービス紹介
- 民間や関連機関の在宅ケアサービス紹介
- ボランティアサービス紹介
- 各種サービス提供期間との連絡・調整
- その他、保健・医療・福祉の資源紹介など
終末期の看護
- 痛みのコントロール
- 療養生活の援助
- 療養環境の調整
- 看取りの体制への相談、アドバイス
- 本人・家族の精神的支援
サービス提供地域 | 青森市および平内町 |
---|---|
サービス提供時間 | 月~土曜日 8:30~17:00 ※緊急の場合は24時間対応いたします |
休業日 | 日曜日、12月29日~1月3日 |
ご利用方法
医療保険の場合
(1)お近くの訪問介護ステーションに直接ご相談ください。
訪問看護ステーションから、かかりつけの医師と連絡をとり指示を受け、訪問看護サービスを提供します。
(2)かかりつけの医師のご相談ください。
適切な訪問看護ステーション、もしくは病院等の訪問看護機関に指示が出て、訪問看護サービスを提供します。
介護保険の場合
(1)ケアマネージャーにご相談ください。
介護保険の「要介護認定」を受け、要支援または要介護に認定された場合は"ケアマネー
ジャー"という専門家がサービス計画を立て、様々なサービスをコーディネートします。
そのサービスにはもちろん、訪問看護も含まれますので、ケアマネージャーに
「週に○日、訪問看護をしてもらいたい」
「訪問看護ステーションから訪問看護をしてもらいたい」
などの要望を伝えてください。ケアマネージャーはお客様のご要望を最優先に考え、サービス計画を立案します。
(2)その他
- 在宅介護支援センターで相談
- 市区町村役所の在宅福祉関連窓口で相談
- 保健所、保健センターの保健師に連絡
- 病院の医療相談室に相談
- 地域の民生委員に相談
などの方法で訪問看護サービスの紹介が受けられます。
お問い合わせ
所在地 | 青森市諏訪沢字丸山72 |
---|---|
TEL | 017-744-5266 |
FAX | 017-744-5268 |
所在地
- 市営バス築木館線「いちい荘前」下車、歩いて6分
- 堤橋~施設間の無料バスもあります(乗降場所・発着時間などの詳細はお問い合わせください)。